ドイツの動向
 ドイツでは政府の取り組みと民間での取り組みがある。政府の取り組みとしては、ドイツ環境省がカーボンフットプリントの算定方法(Carbon footprint methodology)を策定中としており、2009年春に取りまとめられる予定となっている。
 また、民間では、dm-dorogerie markt(ドラッグストアチェーン)、FRoSTA(冷凍食品)、Deutshe Telekom(電気通信)など大手企業10社(下表)が自ら出資を行ってカーボンフットプリントの算定方法を検討するためにPCF(Product Carbon Footprint)パイロットプロジェクトを自主的に実施している。運営主体はEco-institute、コンサルティング会社のTHEMA1で、算定対象商品は、トイレットペーパー、インスタント食品、接着剤、コーヒー、インターネットルーターなどとなっている。また、2009年1月末にプロジェクトの中間報告が取りまとめられ、ウェブページで公表された。その中では各社のケーススタディとして、システム境界、データソース、データ品質、アロケーション、バックグラウンドデータ、インベントリ、感度分析などがISO14040に沿って報告されている。最終報告書は2009年3月に公表予定としている。
▼ PCF パイロットプロジェクト パートナー一覧 - (出典)PCFホームページよりみずほ情報総研作成 http://www.pcf-projekt.de/
企業名  | 
企業概要  | 
対象商品  | 
|
BASF 
 | 
化学メーカー 
(世界的大手企業)  | 
断熱材、染料およびその最終製品 
 | 
|
dm-drogerie markt 
 | 
ドラッグストアチェーン 
(ドイツで2番手)  | 
トイレットペーパー 
 | 
|
ROYAL DSM N.V. 
 | 
ライフ・材料サイエンス 
 | 
ワインの安定剤 
 | 
|
FRoSTA AG 
 | 
 
 | 
冷凍食品メーカー(ヨーロッパ最大、冷凍インスタント食品のマーケットリーダー的な存在) 
 | 
インスタント食品 
 | 
Henkel 
 | 
ホームケア用品、接着剤(フォーチュン誌のグローバル500社) 
 | 
粉末洗剤、シャンプー、接着剤、包装密閉剤 
 | 
|
REWE Group 
 | 
小売・旅行業 
 | 
イチゴ 
 | 
|
Tchibo 
 | 
消費財小売会社 
 | 
コーヒー、スポーツバッグ 
 | 
|
The Tengelmann Group 
 | 
小売業 
 | 
有機卵 
 | 
|
Tetra Pak 
 | 
食品加工・包装会社(世界的大手企業) 
 | 
飲料のボール箱 
 | 
|
Deutsche Telekom / 
T-Home  | 
電気通信会社(世界的大手企業) 
 | 
ルーター機器及びインターネット通信 
 | 
|






